0074 関西-羽田往復 (トクたびマイル)

SFC2020@KIXです。
阪神高速湾岸線 大浜-泉大津間が工事による通行止めなので、関空は利用しない様にGoogle Calendarに登録していたのですが…
往路は堺ICで降りR26で堺泉北道まで行き助松から臨海で泉大津ICへ。
早朝なので渋滞はありませんでしたが、雨だったこともありいつもより20分くらい余計に必要でした。
泉大津ICは普段使わないとわかりにくいですね..
空港に着いていきなりやらかしちゃいました。
身障者用スペースが満車で一般エリアに停めたのですが、いつもインターホン越しに手帳提示して駐車券の割引処理をしてもらって手帳に挟むのですが、案内所で処理してもらわないとダメなのでポケットに入れてT1のトイレに行ったのですが、トイレで無いことに気がつき通った道で車に戻って車内も確認したけどなし。 届いていないか確認しようと案内所に行っても無人で、受話器をあげても誰も出ず。 ベルを押しても反応なし。
精算機に戻って受話器で紛失した旨を伝えると、入庫時間と帰りの時間を聞かれそれまでに処理しておきますとのことでした。
スマホを出す時に落ちちゃったんでしょうね..
気を取り直してぼてぢゅうへ。
楽天のプライオリティパスが改悪されるまでに目一杯使ってやります笑
続いてLounge KANSAIへ
宿は初めて東京都障害者総合スポーツセンターに宿泊しました。
部屋は広くて綺麗で一泊1,500円と激安!
デメリットは
1. 立地が悪い
2. チェックインが面倒
3. 門限がある
4. お風呂がチェックイン時に時間指定5. Wifiがない
次回確認したらありました。 案内されていなかっただけでした。
1. 十条駅から850m 徒歩12分で近隣に飲食店は無し。
2. 初回は特に大変で20分近く掛かりました。 電話で氏名・住所・電話番号他いっぱい聞かれ予約に6分くらい掛かったので書類に入れてくれているものと思ったら全部書かないとダメで…
次回からは利用証の作成がないのでもう少し早くなると思いますが…
3. 門限22時
4. お風呂が一番困りました。
お風呂は3つある様なんですがこの日の運用は1つで先客が20〜21時を予約していて、その後30分の消毒清掃。そして利用時間は21:30〜22:30分。
いっぱい歩いたので汗をかいていたのですぐにでもシャワーを浴びたいが、シャワーを浴びてから駅周辺まで食事に行くとまた汗をかくし、21時30分以降と…
次回は駅周辺で食事を済ませてからチェックインします。 またプールなどのシャワー室を利用させてもらえないか確認してみます。
ただデメリットを大きく上回るメリットがあります。
帰りは羽田の足湯カフェ&ボディケア Luck/ラックで足のマッサージを受けようと2時間前に羽田入りしたのですが、待ちがあり保安検査通過期限の15分前にT1の3階で終わる計算だったのでかなり危険なラインなので辞めました。
今思うと足湯なら待ちがなかったかもしれません。
案内所でT2への地下道の場所を聞きに行くと連絡バスがあるのを教えてくれました。
関空到着後はぼてぢゅう直行
駐車場に行ってインターホンで名前と車番を伝えると、準備できているので出口の2番に行って免許証と車検証を提示してと言われました。
4つあるゲートのどこだろう?と探していると係の人が外で手をあげて教えてくれました。 用紙に氏名等を書いて免許証と車検証を提示して、身障者割引も適用してくれました。
帰りも通行止めなので泉大津ICで強制的に降ろされ、てっきり臨海線だと思っていたら別の道路だってことをナビの画面を見て気がつきました。 右折して臨海に戻って北上。
往路と同じように堺ICから乗り継ぎしようか、大浜ICから乗り継ぎしようか迷っていると臨海から大浜ICってどう乗るの?
道路に乗り継ぎ案内が全然ないしわからない人が多いと思います。
私は一旦旧26号線に出て、いつもの乗り継ぎルートで大浜ICに入って大阪市内方面に行くって変な乗り継ぎでした。
乗り継ぎ所要時間は27分、トラックが多い時間帯なので流れが悪かったです。
ETCの利用明細を確認すると往路は南森町ICから乗って堺ICから泉大津IC乗り継ぎで540円、復路は泉大津ICから大浜ICに乗り継ぎ法円坂ICで降りて550円。
湾岸線の方が少し大回りなんですね..
使用マイル : 6,000マイル
空港諸税 : 1,620円