0062 JGC修行 Vol6 伊丹-福岡、福岡-宮崎3往復
SFC2020@KIXです。
JGC回数修業の定番コース福岡-宮崎も経験しておこうと、福岡で3泊して4日間で32レグの予定です。
伊丹到着後はスペシャルアシスタンスカウンターで全ての区間のチェックインを行い、7枚の搭乗券を発行してもらいました。
荷物はいつも利用しているTUMIの機内サイズのスーツケースとディバッグで全て持ち込みました。
(伊丹空港)
まずは伊丹-福岡。 前方に15列ほどクラスJの3列シートがあり、それより後ろが4列シートのエコノミーです。 3列と4列が変わるところだけ少し通路が曲がっていて変な感じですがそれ以外は普通の4列エコノミーと変わらない印象です。
福岡到着後は宮崎行きまでは2時間10分あるので昼食プランなどを考える為空港内を少しぶらぶらして情報収集、持参したパンを食べながらネットで確認。
昼食はこの修業プランで重要な要素の一つですので、まとめページに記載します。
ラウンジはなんか変な感じで、JALとANAのラウンジがあるのですがどちらも滑走路と反対側にあり眺望は良くなさそうでした。
逆になぜかクレカラウンジはすごくいい場所にあります。
海側からのランディングは機材の大きさによりますがおおよそベストポジション、離陸はかなり端っこでしか見えませんが離陸待ちが近くで見られます。
博多側からの着陸や離陸はあんまりですが、数的には海側からの離発着が多かったです。
飲み物の特徴はドリンクバーor缶ビール1本が選択でき、ドリンクバーにはCOSTAコーヒーが含まれていることです。
次の便がトイレに行きやすい通路側席ならビール、窓側席ならCOSTAコーヒーにしていました。
福岡-宮崎間の機材はE70(76席)が基本となり、伊丹-但馬間の機材ATR42-600(48席)と比べるとかなり大きいんですが荷物棚がかなり小さめです。
特に高さが低いです。
機内持ち込み可能サイズギリギリのスーツケース(特にまちがあるタイプ)を持ち込むとホントに高さがギリギリ入るって感じです。 そして出すときにカバーに引っ掛かり出し辛いです。
それで降機に時間が掛かっている印象を受けました。
搭乗時も九州一の都市福岡と宮崎を繋ぐ路線なので連泊をする人は少なく、日帰りや1〜2泊程度の人が多いので機内持ち込みレベルの荷物量の人が多く、客層と機材の荷物棚のスペースが合っていない印象を受けました。
実際、搭乗待ちの時にグランドスタッフが預ける様にアナウンスして回ってました。 その影響で事前改札が始まっているのに待たされたり、全体の搭乗開始時刻が遅れていましたし、機内アナウンスでも「次回も荷物を預けてね」って趣旨のアナウンスがありました。
実際30レグ福岡-宮崎を搭乗してみて、預けた方がデメリットをメリットが大きく上回ると感じました。
私は事前改札を利用しているので搭乗時のストレスはほぼなかったですが、降機時には出せない!って何度も感じました。 後ろの人がカバーを上げて助けてくれることが何度かありました。
E70の荷物棚が外側に傾斜し過ぎているのでカバーに引っ掛かると思います。 別の問題が発生しますが、水平ならなんの問題もなく出せると思います。 またカバーをもう少し上まで上げられる様にするか角度を浅くすればずいぶん変わると思います。 奥側を上げて手前側を下げないと出せないメドクサイ欠陥構造です。 174cmの私でも出しにくいので女性だとかなり大変だと思います。
乗る時は収納する場所がなく、出す時は引っ掛かって出てこない困ったちゃんコンビの路線・機材です。
(宮崎空港)
(宮崎 シーガイア、福岡 海の中道)
宮崎到着後は基本5番搭乗口に到着しそこから出発します。 同じ機材なので到着が遅れれば出発も遅れるので乗り遅れの心配はありません。
但馬空港様に強制的に外に出されることもなく、制限エリア内に到着しそのまま待合エリアに入ってそのままトイレに行ってから待合エリア(搭乗口付近)に戻ればOKです。
宮崎空港は基本的に5番搭乗口に到着し、同じ機材で同じ搭乗口から福岡に戻ります。 木曜日は6番に変わりますが搭乗口はほぼ同じ、搭乗口に1.5m程度の誤差があり数十m歩く距離が伸びるだけなので同じと考えて問題ありません。
宮崎空港滞在時間は基本30分と考えて下さい。
10分前が搭乗締切で、降機に3-5分と考えると後方席だと最大で15分しかありません。
実際に私が2-6列目に搭乗して、事前改札を利用するケースだとトイレに直行して混んでいない状態でトイレを小さい方だけ済ませてさっと搭乗口に戻ると5分以内に事前改札が始まります。
前方席から降機して最終の搭乗順でもプラス3-5分くらいだと思います。
全体感としては福岡の離着陸待ちで遅れた時間を宮崎で少しリカバーする感じなので、宮崎に遅れて到着しても定時出発を目指す感じで宮崎滞在はかなりタイトだと考えていいです。
ちなみに空弁買って機内で食べればいいじゃん♪って考えもかなりタイトスケジュールになります。 福岡発で10分、宮崎発で15分くらいしかテーブルを使える時間がないので機内での食事もかなり慌ただしいです。
気流の関係で食べられないことも十分考えられます。
サンドウィッチ等パン類にしておくと無難でしょう。
福岡の乗り継ぎは、2レグ目と3レグ目の間が6番搭乗口から12番搭乗口への移動がありますが75分の時間があるので全然問題ありません。
乗り継ぎについてもまとめページに掲載します。
FOP等も最終日にまとめて掲載します。