0065 JGC修行 Vol10 福岡-宮崎修業まとめ

SFC2020@KIXです。
この記事が福岡-宮崎路線で修業される方の参考になればと思います。

●チェックイン●
チェックインカウンターで制限エリアから出ない旨、全てのチェックインを依頼し搭乗券も発行してもらうのが無難です。
私の場合、事前改札の情報も入れてもらいました。
福岡宿泊中は1時間前に空港に到着する様にしていましたが、3日中2日は割とギリギリの時間になりました。
カウンターと保安検査で並ぶ時間もありますが、手続きにしっかり時間が掛かるイメージです。

●宮崎空港●
降りた飛行機と搭乗口を利用して福岡に戻るので、トイレで寝落ちとか大きなミスでもしない限り絶対乗り遅れません。
時間は基本30分、降機に3-5分、10分前に搭乗締切なので15-17分しかありません。 さらに福岡で離陸待ち等で遅れた分を宮崎で取り戻すのでもう少し短いこともあります。

●福岡空港●
福岡空港で一番危険なのは3630便から3633便への乗り継ぎです。
元々25分しかなく3629便が着陸便が多い時間帯で離陸待ち時間が長くなり、機材がBとCで異なるので乗り遅れる可能性はあります。
基本的に問題ありませんが12月末にギリギリ50レグなんて計画は危険です。


4往復すると上記表の様に3つの機材、4組のCAさんと一緒にフライトします。

3622便から3625便の乗り継ぎは遠いんですが、たっぷり時間があるので問題ありません。 6番搭乗口から出てきて横でうどんを食べ、6番と11番の間にあるクレカラウンジで時間調整して11番搭乗口に向かえば問題ありません。

上記表の「は」のCAさんとは3便連続で一緒にフライトするので、よく話して仲良くなることが多い気がします。
他のCAさんも基本的に最初に挨拶に来てくれ、全旅程を把握しているみたいで「xレグするんですね」なんて話はよくしました。

●伊丹-但馬との比較●

雑な表現ですが宮崎空港は一応国際空港ですし、普通の空港と考えればいいです。
但馬空港は極小クラスの空港で色々不便ですが、一度くらいは経験として利用しておくといいと思います。
まず着陸後滑走路でUターンしてターミナルビルに向かいます。 八丈島空港もそうですが細い滑走路+小さな機体なので「あ、こんなところでUターンできるんだ笑」って感じです。

◆但馬空港の困る点1◆
到着するまで搭乗方法がわからない点。
基本はスロープですが、伊丹のスロープは往復する作りで緩やかですが、往復しない形状で伊丹と比べると坂が急です。
タラップ(階段)を設置してくれる時と、飛行機の階段を利用することがありどちらも大変です。

◆但馬空港の困る点2◆
ターミナルビルと飛行機間の移動が徒歩なので天候で快適度が大きく変わることです。

◆但馬空港の困る点3◆
制限エリアがめちゃくちゃ狭く、乗り口と降り口が独立していることです。
文章としてはおかしくないのですが、行ったことがない人には伝わらないと思います笑
到着時、徒歩でターミナルビルに入ると5-6mで出口です笑 スペース的にはキャパ20名くらいのカフェのイメージです。 必ず出ないといけません。
出る必要がないのに強制的に制限外エリアに出さされ、そのまままた保安検査を受けさせられます。 正直メンドクサイです。
初めて行った時、保安検査を終えてトイレに行こうとすると無いとのこと笑
貴重品だけ持って保安検査の脇を抜けてトイレに行って、また保安検査を受けろ!って言われました。

2回目からは降機し制限外エリアに出てトイレに直行し、保安検査・搭乗口って流れができました。
制限エリア内にトイレがないくらいなので、自販機もなければ売店・レストランもありません。
めちゃくちゃ保安検査が厳しい無人駅って感じです。

◆伊丹-但馬便の良い点◆
前日購入でも最安値+500円くらいで買えるので、朝か夕方一往復だけ気軽に修業できること。
実際にどちらもやってみて2レグ×25日はすごくいいと思います!

●ANA SFC修業との比較●
ANA SFC修業時はパンデミック初期で未知のウィルスだった頃なので人との接触を避けないといけない時期だったこと。 PP 2倍キャンペーン時期だったので伊丹-那覇 11往復(22レグ)+αで終わり、基本的に日帰り1往復だったので距離等は違いますが伊丹-但馬路線に近いと思うこと。 などから一概に比較できませんが、福岡-宮崎路線は修行僧を応援する環境がすごく整っていると思います。



◆ANA 伊丹-那覇路線◆
他にも修行僧がいて「次もよろしく」「おかえり」なんてことは毎回ありました。

◆JAL 伊丹-但馬路線◆
修行僧も5-8名程度いることが多かったが、「次もよろしく」「おかえり」くらいでANAと近い感じでした。

◆JAL 福岡-宮崎路線◆
この路線が特殊なのか? でも最終日の9レグ目 福岡-伊丹便もいっぱい声を掛けてもらったのでレグ数でリスペクトしてもらいやすいのかよく分かりませんが…

最終日、2レグ目で隣の席になった女性が毎週木曜日の朝に一往復してちょうど50レグ目でした。 毎週同じ便のなのでよくご一緒するCAさんみたいでお祝いの言葉を掛けていて私も気が付き、「50レグ目おめでとうございます!」とお声掛けしその後少しお話しました。

伊丹からフライトしてきて午後3便ご一緒するCAさんもいるので、九州の人柄って訳でもない様ですが何か違う気がします。
そして午後は離陸待ちで遅れたり、ずっと同じ景色で飽きも来てすごく疲れる時間に3便ご一緒してくれるCAさんが色々お話してくれたり、メッセージカード等をくれたりすると気持ちが紛れたりモチベーションを維持できたりとても嬉しかったです。





メッセージやレグ数に合わせてキャンディも8個入れてくれたり、小さな心遣いがとてもうれしかったです。 忙しいフライト中、シートベルト着用サイン点灯中に書いてくれたんだと思うと嬉しさ倍増です。

シェアする