0069 JGC修行 Vol13 伊丹-但馬往復、城崎温泉
SFC2020@KIXです。
9:00 伊丹発但馬行 JL2321便、18:00 但馬発伊丹行き JL2326便を利用し城崎温泉に行ってきました。
ただ修行で往復するのも何ですし、かにも解禁になったので朝発夕方帰りで但馬往復しました。
結論としてかなりおすすめパターンです。 1回は入れた方がいいと思います。
(駐車場-ターミナルビル間)、(このディズニー仕様に乗るとステッカーの登場証明書がもらえます。
(バスから見る搭乗機)、今回はスロープがなく機材の階段でかなり急でした。
大凡のスケジュールは以下の通りで、帰りの便は延着し20分くらい遅れました。
9:35 但馬空港着
9:50 但馬空港発(バス)
10:30 城崎温泉駅着(バス)
約6時間 城崎散策
16:40 城崎温泉発(バス)
17:20 但馬空港着(バス)
18:00 但馬空港発
18:35 伊丹空港着
(但馬の方が乗降機しやすい初めてパターンです。)、(城崎温泉行きバスは制限エリア出て左奥に行った場所にいます。 JALカウンター側です。)
バス料金は片道250円(身体障害者割引で半額)、所要時間は40分前後。
往路の豊岡駅までは空席はありますが割と人が乗っている印象です。 復路は城崎温泉駅から乗ったのは私含め4名。 途中で通勤利用の人が数名乗ってきた感じで座れないってことはないと思います。
帰りの乗り場も降りた場所なのでわかりやすいです。
(とりあえず城崎ビール)
行く前は滞在時間6時間ってちょっと駆け足観光かなぁって思いましたが、逆に時間が余って困るくらいでした。
城崎温泉は毎年行っていて土地勘もあるんですが、こんなに閑散として閉まっている店が多い城崎温泉街は初めてでした。
訪問日は水曜なので7つある外湯のうち「一の湯」と「まんだら湯」が定休日、「鴻の湯」は男性浴室の設備トラブルで男湯だけ臨時休業。 柳湯は15時からの営業なので実質的に3つしか営業していない時間が長いのでなんだかなぁって感じで外湯巡り1日パスは買いませんでした。 これも時間が余った要因の大きな一つです。
また「城崎文芸館」も定休日でした。 これは美術館博物館は月曜が休みだと思い込んでいたので確認を怠っていました。
かにはいつものお店が閉まっていたので新規開拓し、すごくいい出会いがありました。
ズワイガニ 刺身、茹で、焼きそれぞれ半身、合計1.5杯とご飯とかにのお吸い物でなんと8,200円。 お土産のかにより安いくらいです笑
もちろんめちゃくちゃ美味しくて、お土産にかにを買って帰るつもりできましたが修行の最後はこの店で締めよう!って思ってお土産は買わずに帰りました。
近いうちにもう一度お邪魔します。
但馬牛フランクフルトと城崎ビールでバス待ち
伊丹に帰る(自分が搭乗する機材)便を屋上から見ていました。
FOP 604
回数 2
価格 15,058円
FOP単価 24.93円
駐車場代 1,120円