0065 JGC修行 Vol9 福岡-宮崎4往復、福岡-伊丹
SFC2020@KIXです。
前日までと同じ旅程+伊丹帰りで、同じ時間にチェックインカウンターに行くとスペシャルアシスタンスカウンターが初めて開いていました。
1組が手続きされていただけなのでそちらに並びました。
50代くらいのベテランぽい方でしたが、9レグの搭乗手続きや「受託手荷物を最後の福岡-伊丹だけ載せることはできますか?」など手に負えなかった様で20代くらいの別の方に交代して手続きしてもらいました。
おそらくですが1日4レグを超える往復をするとアプリでは予約できないですし、アプリのQRコードでタッチ&ゴーもできないですし自動チェックインもできないですし、チェックインカウンター等で人の手で行い紐つける必要があり難易度はやや高いと思います。
乗り継ぎ時も残り便数分エラーが出て全て消していってます。 中には搭乗口の案内を間違えるグランドスタッフさんもいます。
あれ? 次は11番のはずなのに6番? って思って「次6番搭乗口であってますか?」って確認しても「はい、6番です。」って言われて、変だなって思いながらアプリを確認しても11番で、出てすぐの6番搭乗口で確認しても違うのでグランドスタッフさんに確認すると 引き継がれ「すいません 変更になりました。」って嘘を言われ終わらされました。 事前に発行してもらった搭乗券も11番搭乗口でしたので変わっていません。
8レグ、10レグする人はいっぱいいて慣れているグランドスタッフさんも多いですが、慣れていないグランドスタッフさんもいっぱいいるなって印象です。
食事は今日も2レグ目と3レグ目のうどんにしました。 明太子ご飯に変わっただけです笑
腹持ちがいいので午後にパンを食べれば問題ありません。
伊丹行きの2060便まで時間があったので再びクレカラウンジへ。
再入場ですか?と聞かれました。
伊丹に戻る9レグ目の2060便が結構遅れました。
福岡に少し遅れて着陸したのですが、給油と機材トラブルが発生してさらに遅延し55分遅れで出発となりました。 元々ある程度の離着陸待ち時間が入っているので33分遅れで到着となりました。
航空会社には航空会社の都合があるんでしょうが、何時に出発するかはっきりしてくれたらラウンジでのんびり待つのに搭乗口付近で待てと言われると疲れが倍増します。
機材を調べたらJA251Jで月曜日の朝に伊丹-福岡で利用した便でした。
(福岡空港 国内線ターミナル)
(宮崎空港 初めての離陸待ち。 航空大学校の飛行機)
(大阪市中心部)
FOP単価等は上記の通りです。
福岡-宮崎路線は結構値段の幅があると感じました。 伊丹-但馬路線は前日に買っても最安値+500円くらいなので「明日時間があるから行こう」ってできるのが大きな利点です。