0066 JGC修行 Vol11 伊丹-羽田往復
SFC2020@KIXです。
東京日帰り出張しました。
道路が空いていて少し早めに到着したのですが…
まずは駐車場、いつも通り身体障害者スペースのインターホンを押すと「機械が壊れている、フラップが下がっているところに停めて、駐車券が入らないので帰りに事前精算機で割引して」ってことでしたが全てフラップが上がっているのでもう一度インターホンでその旨を伝えると「少し強く押すと下がるので下げてくれ」と…
頑丈なヒッチキャリアをつけているのでそのままバックでぶつけると、屋根があるのですごい音がしました笑
(いつもは遠隔操作で下げてもらう○が下がらなかった)
そしてラウンジオーサカへ。 自動ドアのボタンを押すと開きません。
ん?と思い周りを見ると6:30〜と…
始発から最終便までじゃないんですね。 びっくりしました。
JALの伊丹-羽田便、平日なのにめっちゃ子供連れが多かったです。 復路は終始機内で泣き喚いていたので結構うるさかったです。
座席指定時に「赤ちゃんマーク」が出るので遠いところを指定したのですが…
近くであれだけ泣き喚かれたらかなりうるさいと思います。
座席の後ろ数列をANAラウンジみたいに防音室にして、そこに集めたらお互いに快適なのになぁって思いました。
プライオリティパスを使いたいので関空-羽田を検討したのですが、関空発着便がめちゃくちゃ高くて往路1.9万、復路2.3万、往復4.3万くらいするので伊丹発着便と比べると倍近い若しくは2万くらい高くてびっくりしました。
※いずれも往復セイバー+身体障害者割引(20% OFF)
関空のメリットは2往復で1日分駐車場が無料になること、プライオリティパスが使えること。
デメリットは遠くて高速道路代が掛かること。
駐車場は伊丹で1日停めると1,200円(身体障害者割引+KIX-ITMカード割引)くらいなので(1,200+0)/2=600円
駐車場代が1回当たり600円安く、阪神高速代 570円(身体障害者割引)高い。 つまり相殺してトントン。
移動時間もフライト時間はほぼ同じなのでプライオリティパスの食事代に2万円払うってことです。
ないです笑
なんで人気のない関空便がこんなに高いんだろう?
この日は往路・復路ともに国土交通省の「航空旅客動体調査」がありました。
A3両面(A4 4ページ)の結構細かい質問でまぁまぁめんどくさかったです。 特に復路は同じことをまた書くのかとイヤになりました。
また復路は特に揺れる時間が長いとかではなかったのですが、飲み物のカップもこの資料も回収しに来ず少し残っている状態で着陸体制に入ってCAさんにカップホルダーを元に戻せ、カップはポケットに入れろって言われ、「溢れるかもしれないので嫌です。」って断り回収してもらいました。
機材も同じ路線も同じ何が違うんだろう?? (そんな感じはしなかったですが)シートベルト着用サインが消えるのが遅かった?
一つ前の席の人がモニターが映らないってクレームを言っていたり、最初から最後まで後ろの方で子供が泣き喚いていたから? そもそもCAさんの数が足りていない? よく分かりませんがカップ回収に来ないって初めてパターンでした。
FOP 1,240
回数 2
価格 22,486円
FOP単価 18.13円
駐車場代 1,120円